テーマ:横浜
本日は日吉でランチ。
前から気になっていたカレー屋さんへ。
何カレーということではなく、
店主さんがインドとかパキスタン辺りを食べ歩いて
開発した味らしい。
カミさんは辛星がついていない黄色い豆のカレー、
僕は辛星3つのパキスタン家庭風チキンカレー。
メニューの説明によると、
「水を一滴も使わずに鶏手羽元をタマネ…
続きを読むread more
久々に綱島へ。
相鉄線乗入れの準備もあってか、改札の外が綺麗になっていた。
本日の目的地は琥珀。
駅からすぐ。猛暑日にはありがたいロケーション。
注文は限定の冷やし鯛塩つけ麺。
やはり限定の文字には勝てない。
まずはスープを一口。おぉっ、予想以上の鯛の味。
綺麗に整えられた中太の麺はシッカリ水で締められ…
続きを読むread more
本日のランチは日吉へ。
食べログ上位の店はほとんどいったけど、
行きそびれていたひよし家へ。
店名に家がついているけど、家系ではなく、
基本はラーメンとつけ麺の醤油、塩、味噌の3種類。
券売機はなく、つけ麺の塩を直接注文。
麺は細長い皿でやってきた。切りのりがハラリ。
スープはアッサリそのままでも飲めるくら…
続きを読むread more
京急 夏詣その4に続き、その5にカミさんと行ってきました。
本日は横浜市内の3社。
元住吉から東横線で横浜。京急の各駅停車で京急富岡へ。
暑い中、影のない住宅街を10分ほど歩くと富岡八幡宮に到着。
左手に濃い緑がありセミや鳥の声が聞こえる。
カミさんは階段の途中でトカゲを見つけていた。
階段を上り切ると本…
続きを読むread more
コロナウィルスと熱中症対策で、家で過ごす日々だけど、
たまにはお昼に外食。
ラーメン屋がたくさんあるお隣の日吉駅へ。
選んだのはハマトラ。竹炭を練り込んだ黒い麺が有名らしい。
券売機の前でちょっと迷ったけど、つけそばを注文。
ありゃ、麺が白い。黒い麺はラーメンだけらしい。中太の縮れ麺。
麺の上には鶏のチャーシ…
続きを読むread more
この間、日吉に行った時に新しいラーメン屋を発見していた。
最近武蔵小杉にもできた「はやし田」系のお店らしい。
つけ麺とらぁ麺の基本は同じ、ただあちらには限定ノドグロそばがあるけど、
こちらにはない。
選択したのは夏季限定煮干し冷やしつけ麺。
やってきたのはいかにも涼しげな麺。
普通のつけ麺と何が違うのかなと思…
続きを読むread more
カミさんが日吉に用があるというので、
ノコノコとついて行って、用が終わってからランチ。
僕は麺が食べたくて、日吉にはたくさんラーメン屋があるけど、
そこは日吉。お洒落なアジアンビストロを選択。
食前ドリンク、メイン料理、食後ドリンク付きで基本は1000円。
カミさんは日替わりのかにチャーハン、
ドリンクは黒ウーロン茶とホ…
続きを読むread more
本日はまたまたカミさんも息子もいないので、ぼっちランチ。
センター北に新しいラーメン屋情報があり、
ゴルフショップに行くついでに、車で出発。
思ったより早く着いて、開店2分前。
でも駐車場には、既に5台ほどの車が停まっていて、皆さん車内で待機。
11時になり店内へ。店内はファミレスのような雰囲気で、
お客さんも家族連れが多い…
続きを読むread more
保土谷公園でのテニスの帰り。
第三京浜の都築ICで降りるころにはランチタイム。
久々にあびすけへ。以前、息子と一緒に行っていたころには良く行ってたけど、
本当に久しぶり。
駐車場が以前より増えていて、11時30分ぐらいだと何とか停められる。
麻婆豆腐が麺にかかっている赤門つけ麺にしようと思ったけど、
券売機で見当たらず…
続きを読むread more
横浜駅西口にはラーメン屋さんがたくさん。
家系総本山の吉村家に向かうと、やはり30人ぐらいの行列。
あきらめて次に向かい、隣合った大分ラーメンと大勝軒とで悩んだけど、
結局大勝軒を選択。
店の外の券売機でつけそば 小を購入。750円なり。
ボタンには元祖つけめんとの文字も。
大勝軒は普通だと量が多いので、ぼくには小で十分…
続きを読むread more
久しぶりに保土ヶ谷公園でテニス。
11時までやって、ご飯を食べに行こうということに。
車なので駐車場のある店ということで、16号線沿いの店へ。
ここはタンメンがおいしい店らしい。
一品香と書いて、「いっぴんこう」と読む。
小さい頃、福岡で家族で外食するときに時々行っていた店は、
同じ漢字で「いーぴんしゃん」。中洲にある餃…
続きを読むread more
またしても一人ぼっちの休日ランチ。
でかける用もあったので、前から行きたかった「くり山」へ。
開店時間ごろに着くと、既に15人ぐらいの待ち。
行列は覚悟の上なので、食券を購入して列に並ぶ。
つけめん 800円なり。
入口に近くなると、店員さんが食券を回収に来る。
麺は少な目でお願い。
店員さんから声がかかり、約…
続きを読むread more
年に1回の昔の職場仲間との飲み会。
男子 3、女子 2でいつも横浜に集まる。
3年前がメキシコ料理、2年前がモロッコ料理、去年はヨーロッパ、
そして今年幹事が選んだのは中華。
お店に2時集合。善隣門のすぐそば。
四五六菜館は中華街に何軒かあって、本館と新館は行ったことがあるけど、
別館は初めて。予約を取ってい…
続きを読むread more
ポケモンスタンプラリー中に関内でランチ。
関内駅は北口が改修中。
その北口を出てすぐにあるビルの6階に関内ラーメン横丁があり、
4軒の店が並んでいる。
元住吉から移転した、「ナルトもメンマもないけれど」にも行きたかったけど、
最近再びマイブームになっている汁なし担々麺のお店に。
神田のほうきぼし+には行ったことがあっ…
続きを読むread more
本日は体のメンテナンスのためにお休み。
午前中の結構早い時間に終わったので、
11時からやっているラーメン屋を探していたら、この店を発見。
南武線沿いだけど、矢向、尻手は横浜市の地名。
なので、ぼくのアンテナにはこれまで引っかからなかったらしい。
尻手駅で降りて、徒歩10分弱。横須賀線の跨線橋を渡り切らずに、
脇の階段を…
続きを読むread more
大学友人との保土ヶ谷公園でのテニスの帰り道。
いつもは第三京浜 都築インター近くの店には入るんだけど、
今日はいつもと違う店にしようということで、
前から気になっていた店に。
店の外側は、何だか不思議な雰囲気。
店に入ってメニューを見ると、中華料理屋らしい。
またもや、汁なし坦々麺を発見したので迷わず注文。
91…
続きを読むread more
名古屋の友人(以降 名古屋)、上尾の友人(以降 上尾)と墓参りを終えた後、
横浜で飲むことに。
名古屋は墓参りの前にも相当歩いたらしく、
地ビールを飲みたいと盛んに言っている。
地ビールがあるかどうかはわからないけど、
候補の一つとして、以前一緒に行った店のことを話したら、
もうすっかり、行く気になってしまった。
横浜…
続きを読むread more
昔の職場飲み会。例によって男子3、女子2。
各国料理を食べるのが恒例で、
一昨年はメキシコ、昨年はモロッコ、
そして今年はグッとワイドにヨーロッパ。
ビールで乾杯した後、サラダはニースとイタリアの2種類。
前菜にタコのガリシア風、スペイン風オムレツ。
スペイン風オムレツは想像していたのとは違い、
小さな鉄の鍋にプルプル…
続きを読むread more
新しい車に乗って、カミさんとランチへ。
目指すはロイヤルホスト。
ロイヤルホストは福岡発祥のファミレスで、
家族でたまにごちそうを食べに行く店だった。
以前、元住吉にもあったので、よく行ってたけど、
いつの間にかなくなって、大倉山の店にたまに行く程度になった。
僕のオーダーは必ず頼む、看板メニューのオニオングラタンス…
続きを読むread more
またまた息子が試合でいないので、かみさんとお出かけ。
昼飯を食べながらどこへ行くか相談していたら、
かみさんが横浜の商店街に行きたいという。
Googleで検索してみると、一番に出てきたのが横浜橋商店街。
ビンゴだとのこと。歌丸さんゆかりの有名な商店街らしい。
横浜で地下鉄に乗換え、阪東橋へ。
この区間は初めて乗った…
続きを読むread more
かみさんとお出かけ。
後輩から招待状を貰ったので、
ニュースパークに行くことにした。
みなとみらい線日本大通り駅3番出口直結の
横浜情報文化センターの1階~3階。
ちなみに8階~10階にある、
放送パークには以前息子といったことがある。
ニュースパークはまたの名を日本新聞博物館。
1階には輪転機のシンボルモニュメ…
続きを読むread more
テニスの帰り道。
第三京浜の都築インターを降りてからの昼食は、
「あびすけ」、「横濱家」、「味の民芸」など。
たまには、別の所ということで、
前から気になっていた「魁力屋」へ。
武蔵新城の店にもトライしたことあるけど、いつも行列。
ここも、少し並んだけど、15分ほどで店内へ。
並んでいる時に特製醤油味玉ラーメン 750…
続きを読むread more
年に1回集まる、昔の職場仲間の集い。
男子3、女子2の5人。
最近は各国料理を食べることになっていて、今回はモロッコ。
男子の1人が孤独のグルメを見ていて食べたくなったらしい。
待ち合わせは関内駅のハマスタ側の改札。
横浜対広島の試合が終わったばかりで、
とんでもないことになっていた。
徒歩5分ほどで到着。
名物…
続きを読むread more
連休も残りわずかとなった土曜日。
昔の職場の同僚と飲みに行くことに。
何人かに声をかけてもらったんだけど、5時に集まったのは、
僕ともう1人。まぁ、いいか、ということで飲みに出発。
向かったのは横浜駅西口近くの狸小路。
同僚いわく、「横浜のディープゾーン」とのこと。
細い路地に飲み屋が並び、まだ5時だというのに、
結構…
続きを読むread more
だいぶん暖かくなってきた日曜日。
曇り空だけど、今日もかみさんとお出かけ。
今回はかみさんの希望で、大倉山へ。
目指すは諸岡熊野神社。
駅から徒歩10分。結構アップダウンがある。
本殿へも階段を昇る。
ここの社紋は八咫烏。日本サッカー協会のシンボルマークと同じで、
協会公認のお守りもあるらしい。
手水場にも八咫烏の社紋。
…
続きを読むread more
テニス仲間の忘年会。
今年は午前中にテニスをやった後に開催。
12時スタートで7人集まった。
場所は西横浜駅近くの愛福楼。
これまでも何度か行ったことがあって、
街の中華屋だけど、シェフは中華街で働いたことがあるそうで、
味は間違いなく、値段も安い。
2階の座敷に陣取り、まずは生ビールで乾杯。
写真を撮り忘れたけ…
続きを読むread more
テニス帰りの昼食。
いつも第三京浜の都筑インターを降りてから食べる。
候補はあびすけ(つけ麺)、味の民芸(うどんとそば)、マックなどなど。
今日は横濱家。横浜発祥家系のチェーン店で、神奈川、東京に22店舗あるらしい。
チェーン店だけど、各店舗でスープを作っているというこだわりで、
週末は家族連れも多く、結構混んでいる。
…
続きを読むread more
花と寺社めぐりの帰り、恒例のラーメンを食べることに。
横浜駅、ジョイナス地下一階のAFURI。
名前の由来は、
「店名のAFURIは、神奈川県、丹沢山系の東端に位置する
大山(通称・阿夫利山)に由来します。」とのこと。
恵比寿、原宿、六本木、三軒茶屋などにお店があるみたいだけど、
大山に少しでも近い、横浜に店を出したとい…
続きを読むread more
5月恒例、昔の職場仲間の飲み会。
男子3、女子2。みんな、おじさん、おばさんです。
横浜のおいしいものを食べるというのが決まりで、
今年はメキシコ料理。関内にある、エスペランサという店に行ってきました。
まずはコロナで乾杯。もちろん、瓶にライムを絞る。
料理を頼むと香辛料が出てきた。いや、香はなく、辛料。
タ…
続きを読むread more
とある日曜日。
昼食は車で出かけ、ロイヤルホストでハンバーグ。
腹ごなしに散歩しようというかみさんの提案により、
三溪園に行くことに。
以前、本牧市民公園でテニスをやったときに、
近くに三溪園の入口があったのを憶えていたので、
本牧市民公園の駐車場を利用。
そこから近いのは南門。
昔は海岸線に面していたらしい…
続きを読むread more