深大寺と神代植物公園
梅雨の晴れ間に久々にカミさんとお出かけ。
御朱印帳を持って深大寺を目指す。
元住吉から東急で武蔵小杉、南武線で稲田堤、
ちょっと歩いて京王多摩線で調布に到着。
バスルートは色々あるみたいだけど、僕らの乗ったバスは深大寺入口に到着。
西参道を山門へと向かう。
昼はそばと決めていたけど、どの店も結構混んでいる。
そんな中から「きよし」という店を選択。
食後はたまたまやっていたバザールを冷やかし、
山門を潜り、本殿でお参り。
そして、その隣にある元三大師堂へ。

ここはおみくじ発祥の地らしい。
カミさんはみくじを引き、御朱印をいただく。
ただコロナ対策のためか御朱印帳にはいただけず、
既に書かれた紙をいただくことになっていた。
お参りを終え、裏へ抜けると神代植物公園。
ここは昔息子と来たことがある、広大な植物園。
こんな花とか、
こんな花とか、あちこちに咲いている。
紫陽花は撮り忘れたけど、薔薇園は盛りは過ぎたとは言え、
まだまだ鑑賞に耐えうる。
天気も良く、久々のお出かけを堪能。
御朱印帳を持って深大寺を目指す。
元住吉から東急で武蔵小杉、南武線で稲田堤、
ちょっと歩いて京王多摩線で調布に到着。
バスルートは色々あるみたいだけど、僕らの乗ったバスは深大寺入口に到着。
西参道を山門へと向かう。
昼はそばと決めていたけど、どの店も結構混んでいる。
そんな中から「きよし」という店を選択。
食後はたまたまやっていたバザールを冷やかし、
山門を潜り、本殿でお参り。
そして、その隣にある元三大師堂へ。

ここはおみくじ発祥の地らしい。
カミさんはみくじを引き、御朱印をいただく。
ただコロナ対策のためか御朱印帳にはいただけず、
既に書かれた紙をいただくことになっていた。
お参りを終え、裏へ抜けると神代植物公園。
ここは昔息子と来たことがある、広大な植物園。
こんな花とか、
こんな花とか、あちこちに咲いている。
紫陽花は撮り忘れたけど、薔薇園は盛りは過ぎたとは言え、
まだまだ鑑賞に耐えうる。
天気も良く、久々のお出かけを堪能。
この記事へのコメント