博多散歩
うま馬でラーメンを食べた後、博多をぶらりと散策。
高校はこの近くだったけど、高校生の行動範囲には、
このあたりは含まれておらず、あまり知らないけど、
観光客も増え、色々と整備を進めているらしい。
まずは東長寺。外国人観光客が多い。
博多大仏なるものがあり、真新しい五重塔も。
次は櫛田神社。ここは何度か来たことがあるけど、
大博通り沿いに大きな鳥居があるのは知らなかった。
そこから櫛田神社までは、櫛田表参道として石畳風に整備されている。
気になる店をキョロキョロしながら、櫛田神社へ。
ちょうどおくんちをやっているらしい。
ここは、博多の総鎮守。
お参りをして、川端商店街を抜けると、かろのうろん。
ランチはここでも良かったかも。
キャナルシティを抜け、少し歩くと筑前國一之宮である住吉神社。
ここは初めて来た。
参道の木漏れ日を抜けると神門。
そして本殿。
駅の近くにこんな閑静な場所があるとは驚き。
その後、マッサージに行き、
夜は同級生と2軒回り、念願のゴマサバを食べ、
うどんで締めたのであった。
博多を満喫の1日。
高校はこの近くだったけど、高校生の行動範囲には、
このあたりは含まれておらず、あまり知らないけど、
観光客も増え、色々と整備を進めているらしい。
まずは東長寺。外国人観光客が多い。
博多大仏なるものがあり、真新しい五重塔も。
次は櫛田神社。ここは何度か来たことがあるけど、
大博通り沿いに大きな鳥居があるのは知らなかった。
そこから櫛田神社までは、櫛田表参道として石畳風に整備されている。
気になる店をキョロキョロしながら、櫛田神社へ。
ちょうどおくんちをやっているらしい。
ここは、博多の総鎮守。
お参りをして、川端商店街を抜けると、かろのうろん。
ランチはここでも良かったかも。
キャナルシティを抜け、少し歩くと筑前國一之宮である住吉神社。
ここは初めて来た。
参道の木漏れ日を抜けると神門。
そして本殿。
駅の近くにこんな閑静な場所があるとは驚き。
その後、マッサージに行き、
夜は同級生と2軒回り、念願のゴマサバを食べ、
うどんで締めたのであった。
博多を満喫の1日。
この記事へのコメント