三和楼 @横浜中華街
11月後半の三連休、久々に家族で中華街へ。
かみさんが飲茶が食べたいとのことだったので、
以前、のぞいたことがある聘珍樓に行くことに。
中華街に行くときは、混雑を避けるため2時~3時ぐらいがターゲット。
今回も2時30分ぐらいに到着したら、
聘珍樓のある中華街大通りは身動きできないほどの人。
では、ということで、上海路へ左折。
道はそれほどこんで混んでなかったけど、目当ての菜香新館は行列。
次は関帝廟通りを右折して、上海料理の老舗 三和楼へ。
ここも混雑していて、丸テーブルの相席なら空いているということだったけど、
これ以上彷徨うのもいやだったので、入ることに。
三和楼はこれまでにも数回入ったことがある。
こういう店をいくつか知っていると、助かるということがよくわかった。
注文は、まずはつまみにチャーシュー。
安定したおいしさ。
上海料理なので、飲茶メニューはあまりないけど、
シューマイと肉饅頭を頼む。肉饅頭がうまい。
息子にはチャーハン。一口もらったけど、やはりうまい。
そして、広東料理屋から上海料理屋へと流れた結果、
この季節の名物、上海蟹をオーダー。人生初。
小ぶりな蟹を、おかみさんのレクチャーのもと食す。
なかなかおいしいけど、細い足の身を食べるのは辛気臭い作業。
30分格闘して完食。
締めにジャージャー麺。
おなか一杯と言っていた息子も、おいしいと言ってました。
店を出ると、夕暮れ時。
日本大通りのイチョウ鑑賞へ。
ライトアップされた黄葉は相変わらず素晴らしい。
中華街→日本大通りはゴールデンルート。
4年ぶりぐらいに堪能。
かみさんが飲茶が食べたいとのことだったので、
以前、のぞいたことがある聘珍樓に行くことに。
中華街に行くときは、混雑を避けるため2時~3時ぐらいがターゲット。
今回も2時30分ぐらいに到着したら、
聘珍樓のある中華街大通りは身動きできないほどの人。
では、ということで、上海路へ左折。
道はそれほどこんで混んでなかったけど、目当ての菜香新館は行列。
次は関帝廟通りを右折して、上海料理の老舗 三和楼へ。
ここも混雑していて、丸テーブルの相席なら空いているということだったけど、
これ以上彷徨うのもいやだったので、入ることに。
三和楼はこれまでにも数回入ったことがある。
こういう店をいくつか知っていると、助かるということがよくわかった。
注文は、まずはつまみにチャーシュー。
安定したおいしさ。
上海料理なので、飲茶メニューはあまりないけど、
シューマイと肉饅頭を頼む。肉饅頭がうまい。
息子にはチャーハン。一口もらったけど、やはりうまい。
そして、広東料理屋から上海料理屋へと流れた結果、
この季節の名物、上海蟹をオーダー。人生初。
小ぶりな蟹を、おかみさんのレクチャーのもと食す。
なかなかおいしいけど、細い足の身を食べるのは辛気臭い作業。
30分格闘して完食。
締めにジャージャー麺。
おなか一杯と言っていた息子も、おいしいと言ってました。
店を出ると、夕暮れ時。
日本大通りのイチョウ鑑賞へ。
ライトアップされた黄葉は相変わらず素晴らしい。
中華街→日本大通りはゴールデンルート。
4年ぶりぐらいに堪能。
三和楼 (上海料理 / 元町・中華街駅、石川町駅、日本大通り駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
この記事へのコメント